前回の話
=====================
この話は、私がバセドウを発症してから
現在に至るまでの記録です。
長く続いてしまい、すみません!
(文章が苦手なので、読みにくいかもです・・・)
少しずつ進めていきます。
※現在は症状落ち着いています!
同じ病気を抱えている方に、
少しでも安心してもらえればなと思います(^ω^)
現在に至るまでの記録です。
長く続いてしまい、すみません!
(文章が苦手なので、読みにくいかもです・・・)
少しずつ進めていきます。
※現在は症状落ち着いています!
同じ病気を抱えている方に、
少しでも安心してもらえればなと思います(^ω^)
======================
精神面が安定しない事が多くて、夫に相談しました。

自分ではパニック障害かな・・・と思っていました。
(症状が似ているものがあったので)
夫も心配して「一緒に病院に行こうか」と言ってくれましたが、
なんとなく、「子供もいるし、大人だから一人で行ける」と思い断ってしまいました。
当時の症状や精神状態を考えれば、連れて行って貰えば良かったなと今は思います。
(特に娘の呼び名をつけてなかったのですが、以前のblogで「ひな」と付けていたのでそのままにします。胎児の時に呼んでいた名前です。出産予定日が3/3だったので雛祭りに因んで命名しました!)
そんな会話をした当日、ちょっとした出来事が発生します。
続きます。
コメント
コメント一覧
私も産後バセドウ病になり、同じような経験をしました。
わかるわかると思いながら、読ませていただきました。
いまは薬で数値も落ち着き、元気に過ごしていますが、当時のことを思い出すと、ほんと辛かったです・・・。
まさか、病気だなんて思わず、自分がダメなんだと鬱々としていたので(笑)
同じように悩んでる人にも知ってもらえるといいですね。
これからの更新、楽しみにしています。
ゆきんこさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ゆきんこさんも産後バセドウ病になられたんですね・・・。お辛かったですね・・・。
元気になられてよかったです!
数値が異常な時は本当に辛いですよね・・・。自分の体ではないような・・・。暴走車に乗っているような感覚でした。
自分かダメなんだと鬱々してたのわかります・・・なんでこんなこともできないダメ人間なんだと落ち込みますよね・・・。結構思いだすとメンタルにきますしね😅
病気だと気づかずに悩んでいる方も多いと思うので、同じように苦しんでいる方に少しでも届けばいいなと思います。
楽しみにしてくださりとてもうれしいです!最後まで描ききれるようにがんばります☺️